進化する先進医療、保険特約はどうしたらいい?

注目される治療方法と保険

「がん」だけに限ったことではありませんが、各人の症状の程度や進行度によって費用は相当変わっていきます。


例えば、「胃がん」で「進行度1期」の場合で想定しますと、治療費5年分が約74万円~約154万円と推定され、中でも1年目は費用が多く、特に手術後の1ヶ月目となります。進行度が4期まで進んでいれば、薬物療法で毎月約24万円程度が必要で総額270万円にまでなります。


費用に関しては、がんの種類、病期の差でも大きく変わり、治療費の体系もかなり異なってきます。治療費は「早期がん」と「進行がん」に分けて考えた方がいいとなるのですが、実際には「進行がん」では費用の予想は残念ながら立てにくいでしょう。それでも公的健康保険の範囲内での治療では3割負担などの一定範囲におさまって、最終的な負担は軽くなるようにかなり配慮されています。


さて、がんの治療法は毎年急速に進歩しています。特に最新の医療・治療法は患者にとっては重要です。現在では、放射線療法、免疫細胞療法、血管内治療、生体肝移植などが取り組まれていますが、特に放射線療法は多くなっています。


実際には、重粒子線治療、強度変調放射線治療があり、これこそハイテク治療であり先進医療です。治療中の痛みもなくて傷跡も残りません。副作用も少なく、治療後の社会復帰も早いようです。


問題はやはりその治療費です。先進医療として認定された施設で治療しますが、自己負担分が約300万円程度という高額なのです。


放射線療法と並ぶ免疫細胞療法も注目の治療法ですが、1クール6回分の治療で180万円程度が想定されます。それ以外に別途診察料、検査料も発生します。


こうした先進医療は、現在では病院から厚生労働省へ届出をすれば、その他の通常診療分については健康保険の適用が受けられますが、肝心の先進医療自体は健康保険の適用外であり、実費に直面しなければならないのです。進化する先進医療ですが、そのための保険特約は非常に重要なわけです。